2012年6月8日金曜日

ドラクエ6…この状態からのラスボス 現在SFCでドラクエをやっています(RPG自体初...

ドラクエ6…この状態からのラスボス



現在SFCでドラクエをやっています(RPG自体初めて)。


調べてみると今の状態でのラスボス・デスタムーアは初心者の私では非常に難しいように感じました。

しかしどこを改良すればいいのかわかりません。

しかもラスボスは馬車待機組も使ったりしながら戦うとは知らず、メインのメンバー以外は身ぐるみはがして放置していました…。



初心者でも勝てるようなアドバイスをぜひいただきたいです。

よろしくお願いします。



メインのメンバー

【主人公】Lv.33/職業:勇者4

【ハッサン】Lv.34/職業:バトルマスター6

【ミレーユ】Lv.32/職業:賢者8

【ドランゴ】Lv.9/職業:ドラゴン5

馬車

【バーバラ】Lv.30/職業:賢者6

【チャモロ】Lv.32/職業:僧侶6

【テリー】Lv.23/職業:バトルマスター1

【アモス】Lv.27/職業:無職







kinmedaiko777さん

文字数の関係で、かなり省略して思い付く部分を書いてみます。



1.職業

主人公:勇者

ハッサン・テリー:バトルマスター

ドランゴ:ドラゴン

他:無職



2.装備

武器は、メタルキングの剣があれば○。



防具は、耐性を備えた物を優先。



主人公:オルゴーの鎧・スフィーダの盾・セバスの兜

ハッサン:ギガンテアーマー・オーガシールド・グレートヘルム

ミレーユ:ドラゴンローブ・水鏡の盾・黄金のティアラ

ドランゴ:ギガントアーマー・オーガシールド・メタルキングヘルム

バーバラ:水のはごろも・みかがみの盾・しあわせの帽子

チャモロ:みずのはごろも・エンデの盾・知力の兜

テリー・アモス:ギガントアーマー・オーガシールド



◆最優先させる物:

メタルキング鎧・メタルキングの盾・やまびこの帽子

●他に、オススメの物:

まじんの鎧・神秘の鎧・炎の鎧・ドラゴンメイル・プリンセスローブ

炎の盾・ドラゴンシールド・プラチナシールド・魔法の盾

▲オルゴーの鎧は、おしゃれな鍛冶屋で叩き直さないこと!

★お金があれば、以下の物は叩き直すと○

オーガシールド・ラミアスの剣・セバスの兜



装飾品は、

ハッサン:ちからのルビー

ミレーユ:ほしふる腕輪

アモス:メガザルの腕輪◆あれば

他:金のブレスレット



3.所持品:

ゲントの杖・世界樹の葉・世界樹の雫・グラコスの槍・ちからの盾・賢者の石

アモールの水・いのりの指輪・魔法の聖水

+メガザルの腕輪[あるだけ全部]+時の砂



4.職業熟練度:

今から熟練度を上げる気があるなら、下記を推奨。



主人公:勇者→ 僧侶◆対戦時は勇者

ハッサン:バトルマスター→ ドラゴン◆ドラゴン

ミレーユ:遊び人→ 踊り子→ スーパースター◆無職

ドランゴ:ドラゴン→ 戦士◆ドラゴン

バーバラ:遊び人→ スーパースター◆無職

チャモロ:遊び人→ 踊り子→ スーパースター◆無職

テリー:バトルマスター→ 僧侶◆バトルマスター

アモス:戦士→ 僧侶◆無職



「ハッスルダンス」は、消費MP:0で

馬車内を含めた生存しているキャラ全員の HPを 70~80回復できる特技で、

ベホマラーより回復量では劣りますが、非常に便利なため

コレを何人が覚えているかで、戦い方が大きく変わります。



5.戦い方:

基本は、補助呪文を使いながら 回復しながら 少しずつダメージを与えていきます。

倒されてしまうことが 1番 厄介なので、回復が最優先です。

ただし、場合によっては馬車内のメンバーと「いれかえ」することで対応します。



★第1形態:

・要注意 特技:「かえんをなげる」「いてつくれいき」…フバーハではダメージを減らせない

・厄介な特技:「めいそう」… HPを 500回復



相手の行動は、ランダム選択を繰り返す完全ローテーションですが

「めいそう」での回復が厄介です。

それまで与えたダメージの合計が 500以下だと、

「めいそう」後の蓄積ダメージは 0になります。

よって、かなり積極的に攻撃しないと 長期戦になって苦しくなります。

理想は、攻撃×2人・回復×2人です。

攻撃は、バイキルト+「しんくうぎり」か「きあいため」+「まじんぎり」。

フバーハは必要無く、バイキルト以外の補助呪文も唱えなくてイイです。

◆理由は省略

なお、バイキルトは ラミアスの剣を道具として「つかう」のが良いです。



★第2形態:

・要注意 特技:「とげあたり」…1人に対して 150~180のダメージ

・厄介な特技:スカラ



相手は「しゃくねつ」と打撃系の攻撃を使うので、

スクルトの重ね掛けと フバーハで対応します。

攻撃は、バイキルト+「せいけんづき」や「かがやくいき」。

スカラを唱えられると、ダメージを与えにくくなるので

すぐに主人公に「いてつくはどう」で無効化させます。

同様に、バイキルトを唱えられた時も すぐに「いてつくはどう」を。



あとは、全員がダメージを受ける「まわしげり」や「しゃくねつ」がイヤなら

使わなくなるまでアストロンを唱え続けるのも良いです。



第1形態のように「めいそう」で回復されることは無いので

回復しながら、少しずつダメージを与えていけば問題無いかと。



★第3形態+みぎて・ひだりて

・要注意 特技:「おぞましい おたけび」…戦闘メンバー全員に対して 120~150のダメージ

・厄介な特技:「あやしい ひとみ」他



まず、倒すべき順番は ひだりて→ みぎて→ デスタムーアです。

回復しながら、余裕があればフバーハ・マジックバリア・スクルトで守りを固めます。



攻撃は、バイキルト+「せいけんづき」。

「かがやくいき」「しゃくねつ」も良いですが、

ひだりて が「おいかぜ」を使った後は、こちらが 1回ダメージを受けるので注意。

◆ひだりて を倒した後なら安全

また、バーバラがマダンテを使うのも○ですが

・みぎて は、ベホマラーを使う

・マダンテ後は、MPが 0になるので

「ハッスルダンス」を覚えていないと、その後は ほとんど役に立たない

という点に注意です。

加えて、マダンテを使う場合は

同時に主人公にジゴスパークを連発させるのも良いです。

◆コレで可能な限り一気に攻めてみるのも 1つの手です



まずは、ここまでですね…。








・スーパースターがいませんね・・・。

・レベルも、35~40くらいは欲しいところです。



<外に出ている4人>

・2人にドラゴンをマスターさせ、息系の特技で攻撃。

→デスタムーアは守備力がやや高め&攻撃呪文のダメージを軽減する特性があるので、

バトルマスターの攻撃技や、賢者の呪文だと、大ダメージを与えにくくイマイチ。



・スーパースター2人が、毎ターン、ハッスルダンスでひたすら回復。

→デスタムーアとの戦いは、かなりの長期戦となるので、

賢者のベホマラー連発では、あっという間にMPがなくなって全滅します。



<馬車の4人>

・スーパースター2人→デスタムーアの眠り攻撃で、外の回復役が眠らされた時に交代して、ハッスルダンスでひたすら回復する

・賢者2人→誰かやられたら、ザオリクで復活させる。

0 件のコメント:

コメントを投稿