2012年6月8日金曜日

今ドラクエ3SF版をプレーしてて、バラモスを倒したところです。パーティーは勇者3...

今ドラクエ3SF版をプレーしてて、バラモスを倒したところです。パーティーは勇者35 武闘家34 賢者30 賢者30 賢者の一人は僧侶から転職、
もう一人は盗賊から遊び人を経て転職です。さてこれからどうしようかと考えてるんですが、アレフガルドには悟りの書がもう一つあるらしいので、武闘家を賢者にして、その後戦士に、後二人の賢者は全て魔法を覚えた後武闘家と盗賊にしようと思うんですが、バランス的にはこんな感じでいいですか?ちなみに全員女です。

後、例えば僧侶MP200から戦士に転職したらMP100になるんですよね?んでさらにそいつが武闘家になるとMP50になるんですか?長文ですいません。







最終的に、3人を「賢者→ ○○」にするつもりみたいなので

書かれている育成で良いかと。



ただ、ラスボスを倒す前に 武闘家を賢者に転職させるなら

少しLv.上げが必要かもですね。

◆どのみち、賢者の 1人がLv.32でフバーハを覚えるまで上げる予定ですかね?



賢者の後の職業は、武闘家・盗賊はオススメですが

戦士は zpv6uacmさんしだいですね。

とにかく、すばやさ が低い(≒守備力が低い)ということを忘れずに!



最大MP値は、転職後が「呪文を覚えない職業」だと

Lv.upでは上がらないので、挙げられた例だと



僧侶で 200→ 戦士に転職で 100に→ 武闘家に転職で 50に



ですね。








賢者か勇者一人にして最後まで行く

親父の後を継ぐならこれぐらいはこなさないとな!







ドラクエ3の転職システムの場合、転職するとパラメータが半分になり、そこからはあまり成長しないので、たとえば武道家から賢者という転職のばあい、武道家の持ち分である素早さとか力が半分になってしまうのであまり意味がないかと。逆に賢者から武道家でしたら、パラメータが半分になっても呪文は残るので、意味がありますけど。



あと転職を繰り返すとMPはどんどん半減しますのでお勧めできないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿